Aqua Voice
https://gyazo.com/68294308aacc5407e567c48952e55811
月額9ドルくらい。Windows, Macどちらでも使える。
Fnキーホールドしてる間、ずっとディクテーションしてる。もしくはFnキーを2回押すともう一度押すまでディクテーションしてる。
文字化するスピードがとにかく早い。
精度がすごい。
Aqua Voice
今、テストでいろいろ聞き取りしてもらってるんですけども、正直、どうなんでしょうね。ぶっちゃけた話、MacBookのAppのiOSの音声入力もかなり精度は高いんですよ。なので、そこであんまり不満を感じたことってそこまでない。例えば、日本語だと、例えばというっていう言葉があったときに、このというのいうを漢字にしたり、あるいはひらがなにしたりとかあるじゃないですか。いわゆるカナを開いたり、あるいは漢字にしたりっていうここのさじ加減っていうのが音声入力だと非常に難しくて、例えば「走り回る」と書くときに、「走り」の部分は漢字にするんですけども、「回る」の部分は漢字にするとくどいので、ひらがなにするみたいなことがMacの音声入力だとできずにですね。全部漢字にされたりしてしまうので、そういった部分がですね解消できたらすごくいいんじゃないかなと思って、このAqua Voiceっていうものを検討しているって感じですね。
iOS標準機能
今テストでいろいろ聞き取りしてもらってるんですけれども、正直どうなんでしょうねぶっちゃけた話MacBookのAppのiOSの音声入力もかなり精度が高いんですよ。なのでそこであんまり不満を感じたことってそこまでない。例えば日本語だと例えばと言うって言う言葉があったときに、このと言うを漢字にしたり、あるいはひらがなにしたりとかあるじゃないですか。いわゆる金を開いたりあれは漢字にしたりって言うここのさじ加減っていうのが音声入力だと非常に難しくて。例えば走り回ると書くときに走りの部分は感心するんですけれども、回るの部分は漢字にするとくどいので、ひらがなにするみたいなことがMacの音声入力だとできずにですね。全部感じにされてたりしてしまうのでそういった部分がですね。解消できたらすごくいいんじゃないかなと思ってこのAqua Voiceって言うものを検討しているって感じですね。
「すごい」と思ったけど、今冷静に同じ文章で比較してみたら、iOSの標準機能も相当いい線いってる。ただ「と言う」と変換したり、「走り回る」と書いたりして、それを聞き取り段階で修正する方法が原理的にないんですよね。微妙に惜しい。
Aqua Voiceだと何も言ってないのに走り回るの部分にカギカッコつけたりしてくれる。ここもiOS標準だと「かぎかっこはしりまわるかぎかっことじ」とか言わないと反映されなかったり。
【音声入力系AIに関して思うこと】
音声入力系、Aqua Voice,Super Whisperなど色々試すが、結局MacのF5の純正音声入力に落ち着く説。そもそも音声入力の精度は入力手側の滑舌、話し方に大きく起因する。加えて、リアルタイムで文字が表示されるMacの純正の方が便利感もある。(Aqua Voiceはややラグあり、辞書登録は便利だが)また、この領域はいつかMac側の入力精度が上がれば淘汰される危険な領域ではある。iPhoneだと既に音声入力の精度超高い。また、Web版のChatGPTも音声入力の精度も高い。
まとめると、
・Mac純正の音声入力に落ち着く説
・上記の精度が上がると音声入力AI系サービスは危うくなる